年に1,2回、食事のためだけに日帰りで京都に行きます。
銀閣寺道にある草喰なかひがしさんが目的地です!
こちらはカウンターのみの小さなお店で、予約が取れないことで有名なのですが
毎回季節の京都でとれる野菜(ご主人が山で取ってくるものもあるそう)
お魚などを、季節感たっぷりの料理にしていただけるんです(^^)
今回も珍しいお野菜がたくさん使われていたので覚書に・・・
1月なのでお正月仕様です
手前左から時計回りに
鹿とネギ、海苔で蛇の蛇腹を再現
黒豆
子持ち鮎の南蛮 筍の素揚げ
紅白なます
クロカワタケ?
ヒイラギ
紫蘇の実を巻いた赤かぶ
ごぼうと里芋
紅白のなますもこうすると素敵です!
筍の素揚げごぼうチップスみたいで美味しい!
ふきのとう、つくし、百合根の白和え
にが~くって美味しい!
せりとすずなの白味噌汁
七草でおなじみすずなは小カブのことですね
この白味噌は奥さまのご実家のしま村の味噌なのですが
根菜で出汁をとってこの白味噌を使うと
コーンポタージュのような甘みとコクのあるお味噌汁になります♪
ブリのお作り
タンポポ、わさび菜、オランダガラシ
辛味大根とノビル、カンゾウ、ラディッシュ
ポン酢のムースとドライ醤油が添えてあります
鯉の焼き物
レンコンに氷餅がまぶされたものと
鯉の鱗をカリカリに揚げたものに山椒がたっぷり
炊合せ
イノシシ肉!筋は固いけど臭みもなく美味しかった
しゃくし菜(雪白体菜)白菜が普及する前はよく食べたれていたそう
金時人参(甘い!)、聖護院大根
水菜とお揚げの炊いたん
シャキシャキしてない水菜も美味しい
ブロッコリー、カリフラワーに赤かぶのおろし
里芋、人参、レンコンの卯の花
里芋がトロリとして美味しい
お漬物
白菜、すぐき、赤かぶ、水菜、昆布
ダイダイのゼリーに酒粕アイス、干し柿、イチゴ
下に敷いたユズリナの葉っぱとかけて代々譲る、という縁起の良いデザートに
どれもパワフルで、まさに草喰!野菜のパワーをいただきました!

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿